「行為」ではなく「思想」を見る
DIY Tips | comments(0) | - | ガク |
おおやがくです。
一昨日、昨日と物件の草刈りとか清掃に明け暮れていました。
よろしければ応援クリック→をお願いします!
またコメントいただけると嬉しいです。
一日中掃除していると体的にハードでブログを書く余裕が出来ませんでした。
さて、私、結構泥臭い作業も苦にならずにやっています。
最近やってきた作業を思い起こすとこんな感じです。。。。
ゴミ拾い
草刈り
チェーンソーでの木の伐採
サッシ磨き
トイレ掃除
トイレ改修
床貼り
壁紙貼り
ジャッキアップ
基礎の整理
電気配線
Wifiの設定
なんだか、ドロドロとした作業が満載です。ほとんどの皆さんは
「やりたくない~」
と感じると思います。
「こんなの業者にやらせればいいんだよ~」
というのは普通の考えだと思います。業者さんは、日々の仕事として、生活の糧として、こういった作業をされていますのでそっちにお願いするのが筋でしょ、っていうのは当然のことです。また、特に不動産投資家の皆さんとかコンサルと称される皆さまは、結構高い位置の方が多いので(いろいろな意味で。。。)こんな業者がやる様なレベルの事は私はやるべきではない、もしくは専門に任せるべきだ、って思うのも当然です。
私は、全くそんな感覚は無いんです。何故やるかと言うと、ただ単純に
「おもしろいから」
と言うことなんです。
もちろん最初は面白くても作業して行くと、苦しくなったり、悩んだり、投げ出したくなったりしたりします。
その都度、業者さんや建材屋さん、ときにはタイガさんに教えてもらいながら最終的に仕上げていくんですが、その過程があとで思い返すとすっごく楽しいんです。一つ一つの課題をクリアして行くとレベルがどんどん上がっていくこともすっごく楽しいんです。
よくよく考えると、「行為」に意味は無くその「思想」が大切なんだと思うんです。
例えば、日々の生活としてその「行為」をやっている人と、まったく同じ「行為」をしていても、自己の成長のためにやっている人では全く見えているものが違うと感じるんです。
よくよく思い返してみると、、、以前あるラジオ番組でホリエモンが言っていたことを思い出します。
高い所得の方やセレブと称される方でマラソンとかする人って多いじゃないですか~
マラソンってただ走るだけなんですが、、、、
そう、江戸時代で言うと飛脚です。
飛脚は江戸時代は過酷な仕事でした。それほど高くない賃金で遠いところまで早く品物を運ばなくてはいけない。
そんな仕事でした。当時の飛脚は日々の生活の糧としてこの過酷な仕事をやらざるをえなかったのかもしれません。
今のマラソンランナーはそんな事を考えているでしょうか?
もちろんNO!
自信の健康のため、または、成長のためにマラソンをしてるんです。
同じ「行為」でも「思想」が全く異なっているんです。
と。
私は、実は、今ある泥臭い「行為」のほとんどは、「思想」を変えるだけで見ている世界を変えることが出来ると思うんです。
農業、漁業、、確かにLOHASとかではやっています。「思想」が変わってきています。、、
内装、外装、建築、、、、確かにDIYとかで「思想」が変わりつつあります。
電気工事、掃除、草刈り、、、この辺はまだ「思想」の変化は見られません。多分、私が先がげです。
では。
よろしければ応援クリック→をお願いします!
またコメントいただけると嬉しいです。